2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
どこかの団体さんのボウリング大会が 楽しそうに盛り上がっていましたョ。 始球式で投げた方がストライクを出して大歓声。 全員にお菓子がプレゼントされたらしい。カッコイイですね。 で、我がチームは1人欠席。相手チームは2人欠席。 短時間で終わってしま…
JR大宮駅で“ももりん”に逢いました。 福島市の観光PRキャラクターなんですね。 ポーズをとってくれましたョ。後姿もカワイイ。 シンプルな歩数計が欲しいなと思って・・・ たまごっちみたいなコロンとした形のこれにしました。 スマホを持ち歩くのは外出時だ…
豪雪地帯の方のご苦労を思うと申し訳ないのですが 生活に支障がない程度の雪ならば、ちょっと嬉しい。 (2018/1/26 さいたま市南区 別所沼公園) 河津桜の花芽が凍えていたり ふくらすずめのようなハトが集まっていたり 寒さを味わう散歩です。 (2018/1/27 …
お風呂の脱衣室(洗面所)に壁掛け式の暖房機を付けてもらいました。 ヒートショックも恐い年頃なのでね。 折しもこの日(2018/1/25)は、東京で48年ぶりの寒さ(氷点下4℃)だったそうで ありがたさが増した気がします。 地元の電気屋さん(この地域担当の方…
生涯学習の童謡コーラス。 童謡コーラスのホームページをリニューアルなさるそうで みんなで歌っている集合写真を指導員の先生がスマホでカシャ でもね。ホームページを見ない(見られない?)人が大多数でしたョ。 存在を知らなかっただけかもしれませんけ…
昨日の積雪は、多かれ少なかれ生活に影響がありましたね。 見ている分には、きれいなんですけど・・・ ボウリングの帰りに眺めた JR中浦和駅の線路 多少電車が遅れても、文句は言えませんねぇ。 今日のボウリングくらぶのリーグ戦は 対戦相手のチームが3人と…
天気予報どおり当地も雪になりました。 泥棒を捕まえてから(泥棒を縛るための)縄をなうことを 泥縄っていうんでしたね。 雪が降ってから(今日)雪対応のブーツを注文した私です。 3年前に買ったアサヒのトップドライの底がすり減って・・・ 3冬も使えば当…
昨日の大寒も今日も、当地は穏やかに晴れました。 明日、雪が降るかもしれないなんて信じがたいほどです。 梅の開花の便りが聞かれるようになったので ご近所の早咲きの梅を見に行ってみましたョ。 咲いていました。つぼみもいっぱいです。 (2018/1/20 さい…
昨日、芥川賞の受賞作品が発表されて・・・ 同世代として共感できるに違いない と思ってね。 「おらおらで ひとりいぐも」を読み始めました。 東北弁に親近感があるのは、夫の故郷が岩手だからでしょう。 方言を文字にすると、とても読みにくいのですが 謎解…
野菜売り場に きのこのマスコットがいましたョ。 きのこは工場生産かしら?もやしや豆苗みたいに。 1月が半分往ってしまいます。 血圧ノート、家計簿、日記(メモ) 今年になってからの分を、まとめてつけました。 保存するわけではありません。 文字を書か…
殿ヶ谷戸庭園さんのツイートを見て シモバシラの霜柱が溶けないうちに見に行かなくちゃ・・・ 受験生の皆さんの邪魔にならないように、少し遅く出かけましたが シモバシラの氷柱、まだ溶けずにありましたョ。 竹のてすり、藁を敷いた階段。歩きやすくなって…
仮想通貨を広めるために 「仮想通貨少女」誕生 ですってね。 テレビで、このニュースを見ました。 麻生大臣は頭が硬くない方だとお見受けしますから、いいんじゃないの? アイドルユニットは現在8人で ビットコインと7種類のアルトコインを、それぞれが担当…
年のはじめの ためしとて・・・ で始まって、最後に歌ったのもこの歌でした。 「一月一日」という題名なんですね。 会員は入れ替わりつつも、人数が増えてきて しばらく安心していられそうです。 我が家では、お正月行事(?)の三日とろろ、七草がゆはパス…
久しぶりに神楽坂へ。 今年最初の毘沙門天ご開帳日で、ひめ小判が頒布されるから。 紀の善に立ち寄って、軽くランチ。 お土産には、抹茶ババロアね。 新しいお店 のレン には、楽しい小物がいっぱいありましたョ。 東京オリンピックまでに、東京はどんどん変…
2週間ぶりのボウリング。 各々気持ちも新たに、なごやかな始まりでした。 調子が良かった方が「ラッキーカラーを身につけて来たから・・・」 と謙遜していました。 「ラッキーカラーって、人によって違うの?」と聞いたら 「違うのよ~」と二人に即答された…
八は末広がりだといいますからね。 ほら、六義園のご利益花壇も今年は末広がりの扇型。 (2018/1/2) 「つみたてNISA」の積立日は自由に選べるそうなので 縁起が良さそうな八日にしましたョ。 (でも今月は8日が祝日なので翌営業日ですね) 66歳の私が今さら…
ボロボロのおもちゃ箱ですが これを“思い出箱”にして・・・ 幼稚園の卒園証書~高校の卒業証書まで 息子と娘の分を、それぞれ分けて入れておきます。 義父が書いてくれた命名の紙や、友人からの寄せ書きの色紙etc. 卒業証書や賞状って、捨てられませんね。 …
2018年戌年にちょうどいいイベントですね。 今日は小寒(寒の入り) 寒いかと思って、カイロを背中に貼って出かけたら デパートの中は人も多くて暑いほど。 目的の用事を済ませただけで退散しましたョ。 まだ松の内ですが、お正月気分は抜けてきました。 も…
月イチ歌舞伎の「熊谷陣屋」は 郷土の誇り 熊谷直実を描いたものだと知って・・・ 観ておかなくちゃね。(上映期間が短くて明日までなので) 華やかな門松もいいヮ。ハンギングバスケットもステキ。 11時40分からなので、軽食を持参して (サンドイッチも巾…
六義園さんのツイッターで門松が紹介されていたので・・・ 「竹の切り口が平らな寸胴切りなのが特徴」の六義園の門松を拝見。 「これは六義園を所有していた岩崎家が甲斐武田の末裔といわれているからで 竹の頭を切らないものになりました。」ということなん…
2018年 あけましておめでとうございます。 (ぜ~んぶ生協の宅配利用です。) おかげさまで平穏無事に年を越せたことに感謝です。 今日の散歩は近所の弁天様へ。 (さいたま市南区 別所沼公園)